お客様に出会いお役に立てれば幸いに存じます

お客様に出会いお役に立てれば
幸いに存じます

あなたの創造(おもい)
創作(かたち)にします

Follow Me

春田造園の日々の仕事を掲載しています

建物周りや「お庭」のことで
お困り、お悩み事、
ご相談がある方は
京都市南区の春田造園まで
お気軽にお問い合わせ下さい。

  • お庭の手入れ 植木の剪定

    お庭の手入れ 植木の剪定

  • 固まる土舗装

    固まる土舗装

  • 防草シート敷き 砂利仕上げ

    防草シート敷き 砂利仕上げ

  • 造園のご案内

    造園のご案内

  • エクステリア工事のご案内

    エクステリア工事のご案内

  • 春田造園施工事例集

    春田造園施工事例集

  • 寄植え

    寄植え

  • リンク集

    リンク集

皆さまのお庭の相談お悩みをお聞かせください!

  • 自分で手入れするのが大変になってきたな…。
  • 一本だけの手入れ(剪定)をお願いしたいんだけど頼みづらいな…。
  • 雑草を生えないようにしたいな…。
  • うちの植木屋さんいい会社だと思うけど毎年人が変わって…。
  • うちの植木屋さんちょっと高いような…。
  • 信頼できる植木屋さんの見分け方がわからない…。
  • 忙しくて良い会社を探している時間がない…。

お知らせ

4月は植物が成長を始めます。
害虫の活動が始まる次期なので葉や茎を注意深く観察し早めに対処します。
春の気候に合わせて水やりの頻度を見直し乾燥しないように配慮します。
芽吹きが始まるタイミングでの剪定は注意が必要です。
剪定を避けるべき木がほとんどになるので十分に確認して下さい。

3月は春の訪れを感じる季節です。お庭の準備を整えましょう。
伸びすぎた枝や、枯れ葉を剪定します。雑草が生え始めるので早めに取り除きます。芝生の表面を耕して空気を入れたり必要であれば種を追加して密度を増やします。肥料を加えることで栄養豊富な土壌を作ります。
春に向けて素敵なお庭を楽しむ準備を整えましょう

2月の庭木の管理は春に向けた準備をしっかり行うことで健康で美しい庭を作り上げることができます。
1月に(続き)寒肥を施す時期になります。
肥料は暖効性で油かす、堆肥、有機性肥料が良いでしょう。
春以降の病害虫の発生を減らすため冬季に病原菌や虫の卵を根絶しておきましょう。
カイガラムシはブラシや手などを使いこすり落とし石灰硫黄合剤を散布すると良いでしょう。

お客様に満足頂けるよう
細かいサービスを提供する事をモットーに
頑張らせて頂いております。